不正咬合と矯正治療 |
治療例 上顎前突、叢生 B子さん(中学生)の例で説明します。 |
B子さん 治療の概要 | |
---|---|
主訴 |
上顎前突 前歯のでこぼこ |
年齢 |
14才 女性 |
診断名 |
上顎前突 叢生 |
治療装置 |
マルチブラケット装置 |
抜歯部位 |
上下左右4本の第1小臼歯 |
治療期間 |
ブラケット装置 2年4ヶ月 |
リテーナー 2年10ヶ月 | |
費用 |
検査診断料 55,000円 |
治療費 858,000円(税込み) |
治療前 叢生(でこぼこ、乱ぐい)がかなりきつい。上顎前頭(出っ歯)の程度も重症。A子さんとはちがって今のままでは顎の骨の上に歯を並べることが出来ないので、歯の本数を減らして治すことになりました。 |
![]() |
装置装着時 上下左右の4本の小臼歯を抜歯しました。歯の表面に接着剤で矯正器具(マルチブラケット装置)を装着。そこに金属ワイヤーを通して固定。ワイヤーの弾力やゴムの力で歯を少しずつ動かしていきます。歯ブラシを頑張ってもらわなければなりません |
![]() |
治療後 1年半から2年くらいかかりましたが、きれいになりました。すべての歯がかみ合わせに参加できるようになり、治療前よりずっとよくかめるようになりました。歯列もきれいになりますが、口元の前突がなくなり顔貌が改善しました。 |
![]() |
B子さんの側貌の変化(矯正治療前・後 |
口元がさがることで鼻、顎のラインがすっきりして、顔の印象がずいぶん変わります。 見た目だけなく、前歯が後方へ下がることにより口が楽に閉じられるようなります。 |
![]() |
B子さんの口元の変化は上下の前歯の傾きの変化によるものです。前歯が前方へ傾いていたものを正しい傾斜に治すことで、切端が後方に下がりその結果くちもとが引っ込んだのです。 |
![]() |